フロントブレーキパッド交換

本当はキャリパーOHまで待とうと思ったんですが、ジャッキアップしたついでにパッドを見てみたら結構減っていたので交換することに。 真ん中の2枚がついていたパッド。外側の2枚が新品。約半分の厚みになってました。 早速交換作業 続きを読む フロントブレーキパッド交換

エンジンマウント交換

エンジンマウントが潰れている、というか歪んでいるのがずっと気になっていました。FR車のエンジンマウントの交換はあまりご利益が無く気持ち的に振動が少なくなる程度なんですが、気になるものは気になるので交換することに。 光の関 続きを読む エンジンマウント交換

ステアリングラバージョイント

マフラーをそもそも買うきっかけになったのは、ステアリングシャフトについているラバージョイント。キャブを外したときに激しく劣化しているこのラバージョイントを発見して、早く交換せねばと思い続けていて今回のマフラーと同時に注文 続きを読む ステアリングラバージョイント

タイヤが外れない!

キャリパのOHキットを注文するために、キャリパのメーカーを確認しようとしました。ボルボカーズのサービスは「前がGirling、後ろがATE」というが、一応念のために。 で、ジャッキアップしてホイルカバーも外して、さぁホイ 続きを読む タイヤが外れない! 続きを読む タイヤが外れない!

またまたキャブの調整

Carburetor Resourcesにある資料のよれば『ニードルジェットの取付は、ワッシャーを含めてエアバルブ(ピストン)の下面と面イチにすること』とあります そうなのです。私は間違えて取り付けたので(奥までしっかり 続きを読む またまたキャブの調整

ブレーキパッド

これがフロント側。鳴き止めプレートも入っています。このプレート、表面に樹脂コーティングされていて、いかにも鳴き止め、って感じがします こちらがリア側。小さいです。 ちなみに受け取りのときに、キャリパのOHキットも注文に時 続きを読む ブレーキパッド 続きを読む ブレーキパッド

キャブOH終了

大きな不具合は無く、カーボンとワニスの蓄積とガスケット類の痛みがほとんど。どうやら35年間一度もOHメンテされなかったのでしょう。 取り付けの際に、おっと、そうだ、と忘れていたバルブヘッドカバーのガスケット(コルク製)も 続きを読む キャブOH終了 続きを読む キャブOH終了

プラグコードとデスビキャップ交換

そういえば日曜日にキャブを取り外す前にプラグコードとデスビキャップを交換したので、そのときの話を。 部品の交換そのものは超簡単に終わりました。そりゃそーだ、本当にはずしてつけるだけの交換ですから。で、変えたついでに点火時 続きを読む プラグコードとデスビキャップ交換 続きを読む プラグコードとデスビキャップ交換

キャブのOH

リペアキットも届いたので、キャブのOHに取り掛かりました。 キャブの取り外しは至って簡単。エアクリーナケースを取り外し、スロットのリンケージを取り外し、キャブの固定ボルトをはずすだけ。 うーん、すげぇ真っ黒(笑。 これか 続きを読む キャブのOH 続きを読む キャブのOH