ウォーターポンプ交換(その3)

突然暖かくなりました。曇り空なのですが絶好の整備日和ですので、二日酔で若干頭痛い中、ガレージまで車を飛ばします。 まず、ロアパイプの錆が酷いのでワイヤブラシで錆を落とします。 錆転換剤を塗って錆止めをしておきます。 ボル 続きを読む ウォーターポンプ交換(その3)

ウォーターポンプ交換(その2)

自宅に持ち帰ったウォーターポンプ。まずは状態を観察します。 シャフトの回転はスムースなので、あえて新しいものに替えなくても良いような気がしますが、ここは新品に交換し、外したウォーターポンプは洗浄して予備として保存すること 続きを読む ウォーターポンプ交換(その2)

ウォーターポンプの交換(その1)

ここ数ヶ月、いや1年近く動かしていなかったVOLVO164。いろいろと忙しくてガレージに近づくことすらありませんでした。 で、今回クラシックカーミーティング in 美濃に2年ぶりにエントリーを申し込んだので、さすがに調子 続きを読む ウォーターポンプの交換(その1)

Zenith CabのOH(2005/12/5)

最近はイベントネタばかりで修理ネタが更新されていない今日この頃。それだけ調子がいいんです。いや、ちがう、いぢっていないんです・・・ ということで何かネタがないかなぁ~、とPCの写真フォルダをあれこれ見ていると、5年前に行 続きを読む Zenith CabのOH(2005/12/5)

フロントコントロールアームブッシュの交換(4)&コンパニオンフランジの交換

前回の更新から随分と間が空きましたが、もう片方のブッシュ交換&組付も終了。ブレーキキャリパのOHも完了して、あとは仕上げるだけとなりました。 懸案だったコンパニオンフランジのボルトですが、29mmのソケットとエアインパク 続きを読む フロントコントロールアームブッシュの交換(4)&コンパニオンフランジの交換

フロントコントロールアームブッシュの交換(3)&プロペラシャフト取り外し

連休というのに野暮用が多くて、結局作業は夜の短い時間しか取れませんでした。あまり遅くまでトンカチしていると近隣住民に迷惑をかけるので、作業終了時刻は夜9時までと制限します。 といっても作業は外したときと逆にコントロールア 続きを読む フロントコントロールアームブッシュの交換(3)&プロペラシャフト取り外し

フロントコントロールアームブッシュの交換(2)

外したコントロールアームからボールジョイントとブッシュを抜く。 抜くための必須アイテムはもちろん「油圧プレス」です。コレさえあれば鬼に金棒。 抜くには、ブッシュ・ボールジョイントの径にあった「アダプタ」を探すことから始ま 続きを読む フロントコントロールアームブッシュの交換(2)

フロントコントロールアームブッシュの交換(1)

フロント周りのオーバーホールとしてはタイロッドエンドの交換&ステアリングアイドラアームブッシュの交換とスタビライザーブッシュの交換をしたのですが、リア周りと同様に一番荷重がかかるコントロールアーム(ウィッシュボー 続きを読む フロントコントロールアームブッシュの交換(1)

車検&CVIへ部品注文

私のところに嫁いできて2回目の車検、すでに丸3年も乗っていることになる。 前回の指摘の中で直していないのが、ブレーキホースの交換のみ。やっぱり今回もちゃんと指摘を受けました(www で、新しい指摘は「アウトプットシャフト 続きを読む 車検&CVIへ部品注文 続きを読む 車検&CVIへ部品注文