些細な部品交換
さすがにスロットルリンクブッシュひとつのためにScandcarへオーダーするのは郵送費がもったいないので、細かなものをついでに購入しました。 まずはホース類。クランクケースからブローバイをインテークマニホールドへ還元する 続きを読む 些細な部品交換
1971年式 VOLVO 164(ボルボ 164)の貧乏整備日誌です。人の手を借りずに、どこまでポンコツ車を維持できるか?!
さすがにスロットルリンクブッシュひとつのためにScandcarへオーダーするのは郵送費がもったいないので、細かなものをついでに購入しました。 まずはホース類。クランクケースからブローバイをインテークマニホールドへ還元する 続きを読む 些細な部品交換
購入当時から気がついていて、ずっとどうしようかと考えていたのが「スロットルリンクブッシュ」。 これは何かというと、ココについているはずのブッシュです。 現状ではこのように、ブッシュが無くなってしまってリンケージシャフトが 続きを読む スロットルリンクブッシュ
先日シートの交換【その1】でリアシートを交換したのですが、今回はフロントシートの交換です。 まずは取り外しなのですが、運転席側も助手席側もボディーフロアへボルトで固定されているので、そのボルトを抜けば取り外せます。こちら 続きを読む シートの交換【その2】 続きを読む シートの交換【その2】
購入時点ですでにシートの状態は悪く、いつかは張替えを考えていたのですが、それよりも先にやるべきことが多かったのでずっと放置状態でした。まぁシートが多少破れていても走らない、ということはないのですから。 オリジナルのシート 続きを読む シートの交換【その1】
この車を購入してからずーーーっと交換したかったのがベルト類。ずっとベルトが滑って異音がしてたのが気になっていたのですが、やっとファンベルトが入手できたのでここで一気に交換します。 交換に当ってはラジエターを取り外すので、 続きを読む ファンベルト類の交換
とうとう、というか、もうとっくの昔に寿命になっていました。 これまでは充電器+ケーブルジャンプでだましだまし始動して使っていたのですが、とうとうオルタネータでの充電も不可能になったので、ボーナスが出たの機会に思い切って交 続きを読む バッテリーの交換 続きを読む バッテリーの交換
スタビライザーブッシュの交換はボールジョイント交換まで待とうと思ったのですが、ボールジョイントもまだ届かないことですので待ちきれずに交換してしまいました。 交換前のスタビライザーリンクロッドのブッシュ。潰れまくっているの 続きを読む スタビライザーブッシュ交換と試走
スピードメーターケーブルが突然切れたので交換しなければならないのだけど、実はケーブルがつながるところからオイル漏れも発生しています。 原因はスピードメーターギアのオイルシールの劣化だと思うのですが、駐車していると結構なオ 続きを読む スピードメーターケーブル&オイルシール交換。
車検時に指摘されたタイロッドエンドの交換をしました。ついでなのでステアリングアイドラアームブッシュも交換します。 ボルトを外してタイロッドエンドプーラーでボールジョイントをアームからはずします。プーラーのボルトを締めてゆ 続きを読む タイロッドエンドの交換&ステアリングアイドラアームブッシュの交換
丸一日バッテリーを充電することでエンジンは久しぶりに目覚めてくれたので、ブッシュ交換後の試走をしてみました。 以前は足回りのリアから来るガタつきや異音が目立っていましたが、交換後は逆にフロントからのガタつきが目立つように 続きを読む ブッシュ交換後の走行 続きを読む ブッシュ交換後の走行