ホイール取り付けボルト

CRC5-56が利いたのか3本のホイールのボルトは緩めることができたが、右後輪だけが緩みません。下手に体重をかけるとねじ切れそうなまでに頑固に固着しています。 うーん、最終兵器の「バーナー加熱」をやるしかないか・・・ 続きを読む ホイール取り付けボルト

ステアリングラバージョイント

マフラーをそもそも買うきっかけになったのは、ステアリングシャフトについているラバージョイント。キャブを外したときに激しく劣化しているこのラバージョイントを発見して、早く交換せねばと思い続けていて今回のマフラーと同時に注文 続きを読む ステアリングラバージョイント

マフラーが届く

2日前のことですが、夜に仕事を終えて帰ったら郵便局の不在通知がポストに入っていたので、早速郵便局に取りに行ったんです。普段なら小さい窓口から「はい、どうぞ」なんてもらえるものが今回に限って「大きいので裏の発着場まで来てく 続きを読む マフラーが届く 続きを読む マフラーが届く

ケーブルにオイル注入

今日の夜から雪、とのことで、診ることができるのは今日だけ。 ということで今日の作業【その1】 CHOKEケーブルとボンネットオープンの動作が渋いのでワイヤケーブルの中にオイルを注入して動きを良くしましょう。 ワイヤーケー 続きを読む ケーブルにオイル注入 続きを読む ケーブルにオイル注入

またまたキャブの調整

Carburetor Resourcesにある資料のよれば『ニードルジェットの取付は、ワッシャーを含めてエアバルブ(ピストン)の下面と面イチにすること』とあります そうなのです。私は間違えて取り付けたので(奥までしっかり 続きを読む またまたキャブの調整

タイヤが外れない!

キャリパのOHキットを注文するために、キャリパのメーカーを確認しようとしました。ボルボカーズのサービスは「前がGirling、後ろがATE」というが、一応念のために。 で、ジャッキアップしてホイルカバーも外して、さぁホイ 続きを読む タイヤが外れない! 続きを読む タイヤが外れない!

キャリパOHキット

ボルボカーズから「部品は注文できますが・・・」という電話がありました。聞くと「フロントがセットで¥16000、リアは片側で¥11000になりまして・・・」とのこと。 え~~ キャリパのOHに4万もかけるほど裕福ではないの 続きを読む キャリパOHキット 続きを読む キャリパOHキット

ブレーキパッド

これがフロント側。鳴き止めプレートも入っています。このプレート、表面に樹脂コーティングされていて、いかにも鳴き止め、って感じがします こちらがリア側。小さいです。 ちなみに受け取りのときに、キャリパのOHキットも注文に時 続きを読む ブレーキパッド 続きを読む ブレーキパッド