フロントサスペンションのブッシュ交換について考える
一通りの大掛かりな修理の締めくくりとして、最後に残すフロントサスペンションのブッシュ&ボールジョイント交換のみ。 さて、今回はこのブッシュ&ボールジョイントの交換についてあれこれ考えて見ました。 VOLV 続きを読む フロントサスペンションのブッシュ交換について考える 続きを読む フロントサスペンションのブッシュ交換について考える
1971年式 VOLVO 164(ボルボ 164)の貧乏整備日誌です。人の手を借りずに、どこまでポンコツ車を維持できるか?!
一通りの大掛かりな修理の締めくくりとして、最後に残すフロントサスペンションのブッシュ&ボールジョイント交換のみ。 さて、今回はこのブッシュ&ボールジョイントの交換についてあれこれ考えて見ました。 VOLV 続きを読む フロントサスペンションのブッシュ交換について考える 続きを読む フロントサスペンションのブッシュ交換について考える
オーバードライブ(OD)付のマニュアルミッション(Type M410)のオイルは一般的なギアオイル(75W-90)ではなくエンジンオイル(指定は20W-40)ということがわかりました。 ODなしのミッション(Type M 続きを読む ギアオイルの交換とオーバードライブの復活 続きを読む ギアオイルの交換とオーバードライブの復活
最近の整備では、次のサービスマニュアルを使っています。 いずれも供給元は海外通販。http://www.books4cars.comとhttp://www.TheMotorBookstore.comです。 ボルボ純正のサ 続きを読む サービスマニュアル類 続きを読む サービスマニュアル類
ゼニスキャブの関連サイトを検索したら、ここをハケーン Carburetor Resources ゼニスキャブのOH時の調整方法を示したドキュメントとかがあり、結構為になります。 今週末の整備に、ぜひ。 続きを読む キャブに関するWeb site
スペックをよく確認したらB30Aエンジンの点火時期は10°@700rpmじゃないですか。 げげげ、まだ早いぢゃん(^^;;; 早とちりは怪我の元
スペックを忘れたのでとりあえず4気筒エンジンの標準である49°にしておいたが、本当は42°。ちょっと大きすぎたかなぁ。多分高回転域で点火遅れが起こるから、正規のドエル角にすればもうちょっとパワーがでるかもしれません。 続きを読む ドエル角