ウォーターポンプ交換(その3)
突然暖かくなりました。曇り空なのですが絶好の整備日和ですので、二日酔で若干頭痛い中、ガレージまで車を飛ばします。 まず、ロアパイプの錆が酷いのでワイヤブラシで錆を落とします。 錆転換剤を塗って錆止めをしておきます。 ボル 続きを読む ウォーターポンプ交換(その3)
1971年式 VOLVO 164(ボルボ 164)の貧乏整備日誌です。人の手を借りずに、どこまでポンコツ車を維持できるか?!
突然暖かくなりました。曇り空なのですが絶好の整備日和ですので、二日酔で若干頭痛い中、ガレージまで車を飛ばします。 まず、ロアパイプの錆が酷いのでワイヤブラシで錆を落とします。 錆転換剤を塗って錆止めをしておきます。 ボル 続きを読む ウォーターポンプ交換(その3)
自宅に持ち帰ったウォーターポンプ。まずは状態を観察します。 シャフトの回転はスムースなので、あえて新しいものに替えなくても良いような気がしますが、ここは新品に交換し、外したウォーターポンプは洗浄して予備として保存すること 続きを読む ウォーターポンプ交換(その2)
ここ数ヶ月、いや1年近く動かしていなかったVOLVO164。いろいろと忙しくてガレージに近づくことすらありませんでした。 で、今回クラシックカーミーティング in 美濃に2年ぶりにエントリーを申し込んだので、さすがに調子 続きを読む ウォーターポンプの交換(その1)
3月に「なごやスワップミート」というイベントがあって、まぁイベントそのものは期待はずれまくりのつまらんイベントだったんですが、それでも唯一の収穫として購入した今は亡き大森計器のφ52タコメータ。 4気筒と6気筒でのみ使え 続きを読む タコメータの取り付け
一応CVIとScandcarにメールで入手可能か確認してみた。 まず最初に返事が来たのがScandcar。曰く「残念ながら、新品で入手することはできない」とのこと。うーん、CVIの返事次第でGCPのクソ高い部品を買わねば 続きを読む コンパニオンフランジ 続きを読む コンパニオンフランジ
私のところに嫁いできて2回目の車検、すでに丸3年も乗っていることになる。 前回の指摘の中で直していないのが、ブレーキホースの交換のみ。やっぱり今回もちゃんと指摘を受けました(www で、新しい指摘は「アウトプットシャフト 続きを読む 車検&CVIへ部品注文 続きを読む 車検&CVIへ部品注文
落札したK&Nのエアフィルタが届いたので早速取り付けた 落札品。ほぼ新品でした。”Pre Oiled”なのでそのまま取り付けれます。 元々ついていた紙製フィルタ。2年前に交換したのですが、 続きを読む K&Nエアフィルタ取り付け
以前のBlog記事で紹介したように、VOLVO164用のK&Nエアフィルタが存在し、それはAUDIやVWのものと共通部品であることが判りました。 そのことをふと思い出して「AUDIやVWと共通だから普通に国内で売 続きを読む K&Nエアフィルタ購入
購入したときにスペアタイヤがなかった我がVOLVO164。 免許を取って運転を始めて20年近くたちますが、パンクを経験したのは1度しかないので基本的に不要といえば不要なのですが、いざというときを考えると不安です。 もちろ 続きを読む ホイール入手 続きを読む ホイール入手
いつものようにVOLVO164関連のサイトをググッてたのですが、そんな中でVOLVO164用のK&Nのエアフィルターがある、ということがわかりました。 K&Nのフィルターは確かに高いんだけど、性能がよいの 続きを読む 他車のエアフィルターを流用するには 続きを読む 他車のエアフィルターを流用するには