ということで
早速部品探し。 タイロッドは年式によってちょっと形状が違うみたいだけど、まぁなんとかなるかな。USのサイトで約$55程度でした。 サイドブレーキワイヤーは、左側の動きが悪くてそのために引きずりや右だけしか利かない状態にな 続きを読む ということで 続きを読む ということで
1971年式 VOLVO 164(ボルボ 164)の貧乏整備日誌です。人の手を借りずに、どこまでポンコツ車を維持できるか?!
早速部品探し。 タイロッドは年式によってちょっと形状が違うみたいだけど、まぁなんとかなるかな。USのサイトで約$55程度でした。 サイドブレーキワイヤーは、左側の動きが悪くてそのために引きずりや右だけしか利かない状態にな 続きを読む ということで 続きを読む ということで
がもうすぐ。金が無い~! 続きを読む 車検
パネルの取り付けノブが折れました(笑 ちょっとこれは笑えない。なんていってももう入手不可能な部品な上にこれがないとパネルが固定できないのだから。 いろいろ考えて頭に浮かんだのが「プラリペア」 随分前に購入したのだけど、意 続きを読む そんなことで手間取っていたら・・・ 続きを読む そんなことで手間取っていたら・・・
カーステレオが機能停止しました。 走っている途中に突然だったので、多分電源系のハーネスが外れたのだろうとおもうのですが。 続きを読む 突然
給料が入ったので早速納付。来月車検だし。 続きを読む 税金
ハンドルを切ると「コン」という音がするようになりました。 きっとステアリング系のボールジョイントのガタが限界になったんでしょう。 本当にそろそろ交換せねば。 続きを読む そんなことをいっていると・・・
の標識って、VOLVO 164の正面からの絵に似てません? 続きを読む 自動車専用道路