スタビライザーブッシュ交換と試走

スタビライザーブッシュの交換はボールジョイント交換まで待とうと思ったのですが、ボールジョイントもまだ届かないことですので待ちきれずに交換してしまいました。

交換前のスタビライザーリンクロッドのブッシュ。潰れまくっているのが外観からもわかります。左右のリンクロッドを取り外します。
NEC_0094.JPG

取り外したリンクロッドとブッシュ。脇に置いた新品ブッシュと比較しても、潰れ方が尋常じゃありません。しかも右側のロッドが曲がっています。なぜ曲がった??。
NEC_0095.JPG

曲がったロッドはとりあえず元に曲げ直しておきます。バーナーで曲がった箇所を赤くなるまで熱した後、万力に挟んでゆっくりと元通りにしてゆきます。
NEC_0096.JPG

元に戻ったリンクロッド。素材がステンレスだと思うので焼き入れをしても意味無いと思うのですが、一応焼き入れ→焼きなまし処理をしておきました。気持ちの問題です(w
NEC_0097.JPG

スタビライザーのブッシュ。さほど潰れた形跡はありませんでした。内側にラバーグリスを少し塗って取り付けなおします。
NEC_0098.JPG

元通りに組みなおします。ジャッキアップ状態である程度締め付けた後、車を降ろした状態で本締めしておきます。
NEC_0099.JPG

この後の試走ですが、ステアリングの遊びが減り、ガタツキ感や異音もでなくなりました。以前は交差点でハンドルを左に切って曲がるときに「コンッ」っていう音がしてたんですが、当然それも無くなりました。
高速出口などでのロールも以前に比べて少しだけ減った気もします。

リアとフロントの修理で、ガタピシだったこれまでの乗り心地が車体が大きい164らしいゆったりと優雅な乗り心地に変わりました。いやぁ、苦労した甲斐がありました(^^)。あとはフロントサスのボールジョイント交換だけです。

あ、それとギアボックスのスピードメーターケーブル取付部からのオイル漏れもピタリと止まりました。あの部品(オイルシール)が正しかったということが証明された訳ですね。

ここでハタと気づいたのがハブベアリングなのですが・・・まぁこれはまだ大丈夫だと思うのですけど。。。

“スタビライザーブッシュ交換と試走” への2件の返信

  1. VOLVO164おみずさんでよかたですか美浜クラシクカーイベントで少し話ししました、MG-Bの山田です
    感心しながらブログ読んでいます 10月2日に尾張旭市のイベントに行きます 会えたらいいですね

  2. 山田さん
    こんにちは。確かブルーのMG-Bですよね。覚えています。
    尾張旭のイベントはギャラリーとして見に行く予定です。
    またお話できることを楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*