お別れ
秋は別れの季節です。 だからという訳ではありませんが、Midgetを手放すことにしました。 理由は Midgetに限らず、車に乗る時間が少なくなってきた それ故、普段乗りにはちょっと不自由なMidgetに乗る機会がめっき 続きを読む お別れ
1979年式 MG Midget 1500の貧乏整備日誌です。人の手を借りずに、どこまでポンコツ車を維持できるか?!
秋は別れの季節です。 だからという訳ではありませんが、Midgetを手放すことにしました。 理由は Midgetに限らず、車に乗る時間が少なくなってきた それ故、普段乗りにはちょっと不自由なMidgetに乗る機会がめっき 続きを読む お別れ
私のところに来て3回目の車検を受けた。 この2年間、本当に何も手をかけていない。というか手をかけなくても問題なく走行できている、ということなのだが、走行距離をみてもわずか2000km弱しか走っていない。なるほど、そりゃ痛 続きを読む タイヤ交換と車検
Movable Typeでいままでのブログを書いてきたが、Versionを4.23にあげてからテーマのスタイルシートが正常に機能しなくなってしまった。いろいろと調べてみたのだが、結局何が原因かがわからないまま「うーん」と 続きを読む Movable Type からWordPressへ
コメントの入力、エントリー検索、トラックバック等が出来ない不具合を修正しました。 続きを読む システムの修正
無事に車検が終了。 ブッシュ交換だの何だので、やはりトーインが狂っていたとのこと。 それ以外は特に問題なし。 車検の後は毎回エンジンの吹け上がりが良く無い。 CO検査クリアのためにアイドルアジャストスクリューをいじるため 続きを読む 車検終了 続きを読む 車検終了
点火系をゴソッと交換した後、殆どの不満が解決したのですが、唯一の不満がパーシャル運転で3000rpm前後で起こるボコつき。これは特に90km/hあたりの定速走行時に非常にストレスになるのです。 いろいろと走行条件を変えて 続きを読む Weberキャブセッティング(その4) 続きを読む Weberキャブセッティング(その4)
Pertronix IGNITORの効果は抜群でこのままでも充分なんですが、折角購入したコイルとプラグコードも交換してみることに。 金色に光る円筒状のコイルが、LucasのSPORTコイル。で赤いプラグコードがMAGNE 続きを読む コイルとプラグコードの交換 続きを読む コイルとプラグコードの交換
本来Midget1500にはLucasの45DE4あるいは45DM4というCDIタイプ(無接点式)のディストリビュータが付いているのだけど、私のMidgetは前オーナーによってLucasの45D4(ポイント接点式)に交換 続きを読む Pertronix IGNITOR装着 続きを読む Pertronix IGNITOR装着