昔のルノーの社名には数字が使われていました。有名な「ルノー キャトル(Renault 4)」や「ルノー サンク(Renault 5)」までは誰でもわかるのですが、それ以外はフランス語がわからないので「ルノー エイト」や「ルノー にじゅういち」などと英語や日本語で言っていませんか?
折角エンスーを気取るんですから、すらっとフランス語で車名を言いたいですよね。ということでフランス語の勉強です(笑)
※写真は全部ネットからの拾い物です
4(Quatre) カトル(キャトル) |
![]() |
1961~1992年まで生産された世界のロングセラー車 |
5(Cinq) サンク |
![]() |
1972~1985年まで生産されたベストセラー小型車 |
6(Six) シス |
![]() |
ルノー4の上級車とし1968~1986年まで生産 |
7(Siete) シエテ ※フランス語の7は"Sept(セプト)"だがスペインで生産・販売されていたので"シエテ"(スペイン語の7)と呼ばれる |
![]() |
ルノー5の4ドアバージョンとしてスペインで1974~1984生産された |
8(Huit) ユイット |
![]() |
4CVから受け継がれたリアエンジンルノーの後継車。1962~1971年まで生産 |
9(Neuf) ヌフ |
![]() |
ルノー14の後継車として1983~1987年まで生産 |
10(Dix) ディス |
![]() |
ルノー8の上級車として1966~1971年まで生産。エンジンはルノー8と同じくRR配置。 |
11(Onze) オンズ |
![]() |
ルノー9のハッチバックモデルとして1983~1987年まで生産された |
12(Deuze) ドゥーズ |
![]() |
ルノー8とルノー16の間を埋める小型ファミリーカーとして1969~1980年まで生産された |
14(Quatorze) カトローズ |
![]() |
VWゴルフの対抗馬として1976~1983年まで生産されたCセグメント小型ファミリーカー |
15(Quinze) キャンズ |
![]() |
1971~1979年に生産されたファストバック2ドアクーペ。ルノー17と同じデザインだが角型2灯ヘッドライトと全面ガラスのリアクォーターとなっている。 |
16(Seize) セーズ |
![]() |
FF中型ファミリーカーとして1965~1980年まで生産が続いた。当時として珍しい5ドアハッチバックスタイル |
17(dix-sept) ディセット |
![]() |
ルノー12のスペシャリティーカーとして1971~1979年に生産。ルノー15は姉妹車 |
18(dix-huit) ディジュイット |
![]() |
ルノー12の後継車として1978~1986年に生産された4ドアセダン |
19(dix-neuf) ディズヌフ |
![]() |
ルノー9、11の後継車として1988~1995年まで生産 |
20(Vingt) ヴァン |
![]() |
ルノー30の廉価版として1975~1984年まで生産 |
21(Vingt-et-un) ヴァン・テ・アン |
![]() |
ルノー18の後継車。 1986~1994年に生産 |
25(Vingt-cinq) ヴァンサンク |
![]() |
高級車のルノー20/30の後継車。1983~1992年まで生産 |
30(Trente) トラント |
![]() |
プジョー・ルノー・ボルボが共同開発したV6エンジンを搭載した。大型ハッチバックサルーン。1975~1983年まで生産 |